活動報告 Activities

2022.01.21

東京栄養サミット2021「Investing in Nutrition – Role of catalytic financing 」開催

東京栄養サミット2021にて開催したウェビナー「Investing in Nutrition – Role of catalytic financing 」の報告書を掲載しました。どうぞご覧ください。

2022.01.20

GHG研究会ポリシーブリーフVol. 7 国際的な感染症対応における義務履行確保

「グローバルヘルス・ガバナンス」研究会ポリシーブリーフ第7号。武見綾子WHOコンサルタント/東京大学特任研究員が、感染症対応の義務履行確保のあり方と今後の選択肢について検討した。

2022.01.18

アジア健康長寿イノベーション賞授賞式開催

日本国際交流センター(理事長・大河原昭夫、以下JCIE)ならびに東アジア・アセアン経済研究センター(事務総長・ 西村英俊、以下ERIA)は、11月29日(月)にアジア健康長寿イノベーション賞の授賞式を開催しました。

2022.01.13

「外国ルーツ青少年の生活とキャリアに関する調査」

Tags :

(公財)日本国際交流センターでは、外国にルーツを持つ子ども・若者の社会経済的な自立を支える社会基盤作りを目指して、休眠預金活用事業として2020年より「外国ルーツ青少年未来創造事業」(SYDRIS)を実施しております。その一環として、「外国ルーツ青少年の生活とキャリアに関する調査」をオンラインにより実施します。   このアンケート調査では、ひとりでも多くの外国にルーツを持つ生徒のご協力を得て、外国にルーツをもつ生徒がどのようなことで悩んでいるのか、将来や仕事のことをどう考えているのかを教えてもらい、現状を把握したいと願っています。また、アンケート結果に基づいて、外国にルーツを持つ子ども・若者が安心して勉強し、将来やキャリアのことを考えることができる社会づくりのための提言を行いたいと考えています。   調査実施の概要および言語別のフォームのURLは下記を参考ください。   1.調査対象者:日本に暮らす外国にルーツを持つ中学生・高校生 2.調査実施期間:2022年9月13日~11月日(第1次締め切り:10月12日、第2次締め切り:10月30日、第3次締め切り:11月18日、第4次締め切り:11月30日) 3.調査方法:オンライン調査(多言語のアンケートフォームより回答) 4.調査実施者:(公財)日本国際交流センター 「外国ルーツ青少年未来創造事業」チーム 5.問合せ先: youth*jcie.jp(問い合わせは電子メールでお願いいたします。また、メールを送る際は、*を@に変更してください。) 担当:(公財)日本国際交流センター SYDRIS 調査チーム 李(イ)・大関(おおぜき)・和田(わだ) 〒107-0052 東京都港区赤坂1丁目1番12号 明産溜池ビル 7F   実施概要及び言語別フォーム(QRコード付き)の案内(PDF)   言語別FormのURL ・日本語 中学生用: https://forms.gle/FLgKw7j95VzpwDYS9 高校生用: https://forms.gle/f7zQacQm1omzL4P26   ・やさしい日本語(にほんご) 中学生(ちゅうがくせい): https://forms.gle/ojRqCirs7AS4A27i9 高校生(こうこうせい): https://forms.gle/8ytGejxJXifwpDj49   ・English(英語) Middle school student(中学生): https://forms.gle/RtYK7nipixnzoqG26 High school student(高校生): https://forms.gle/ic8z7Ac71hT91reV8   ・中文(简体字:中国語) 中学生: https://forms.gle/iAzWTY8MSE1wsZP76 高中学生(高校生): https://forms.gle/wLV6sY3dbGaMxmm79   ・한국어(韓国語) 중학생(中学生): https://forms.gle/YdpP8YAgTqfs4cpe7 고등학생(高校生):https://forms.gle/MQJrmkhngsq5CGz47   ・Tiếng Việt(ベトナム語) học sinh cấp 2( 中学生): https://forms.gle/4xgSko4VcaDtMZGt9 học sinh trung học(高校生): https://forms.gle/AVhkRkvct6dYeR5p9   ・Portuguese(ポルトガル語) Alunos do ensino médio(中学生):https://forms.gle/TcNRKvwqHmQCStFi7 estudante do ensino médio (高校生): https://forms.gle/xQQqCrKaE6LQrvGm8   ・नेपाली भाषा(ネパール語) माध्यमिक विद्यालय विद्यार्थी(中学生): https://forms.gle/K6dmMByrjiv2zNex7  हाई स्कूल विद्यार्थी(高校生): https://forms.gle/37VXumrD2FiPyPHK6

2021.12.23

GFF国会議員ウェビナー:コロナによって悪化した女性、子ども、青少年の 栄養と健康をいかに守るか

東京栄養サミット2021を3週間後に控えた11月15日に、エチオピア保健大臣、女性・子ども・青少年のためのグローバル・ファイナンシング・ファシリティ(GFF)ディレクターをスピーカーに、COVID-19によって悪化した女性、子ども、青少年の 栄養と健康をいかに守る上でのGFFの役割について、国会議員を対象とするウェビナーを開催しました。

2021.12.20

民主主義の未来:「日本の民主主義の再評価」第2回パネル討論「統治機構」の報告書が完成しました

2021年9月に実施した第2回目となるパネル討論「統治機構」の報告書が完成しました。

2021.12.11

民主主義の未来:ウェビナー「Enhancing Democratic Partnership in Asia」開催と提言の発表

JCIEは「民主主義の未来」プロジェクトの一環として、12月7日(火)に「Enhancing Democratic Partnership in Asia(アジアにおける民主的パートナーシップの強化にむけて)」と題するウェビナーを開催し、アジアにおける民主的パートナーシップ強化の課題や展望について議論し、提言をまとめました。

2021.12.10

第29回日韓フォーラム

第29回日韓フォーラムを東京とソウルの会場を繋ぐ、オンライン会議形式で開催しました。昨年に引き続いてのオンライン開催でしたが、両国参加者が顔を合わせ、率直な意見交換を行いました。

2021.12.01

GHG研究会ポリシーブリーフVol. 6 パンデミック対応における病原体と関連情報の国際共有上の課題と選択肢のレビュー

「グローバルヘルス・ガバナンス」研究会ポリシーブリーフ第6号。松尾真紀子東京大学特任准教授が、パンデミック対応に必須となる病原体と関連情報の国際的共有に伴う課題と取り得る政策オプションを整理した。

2021.11.30

生団連との第1回キックオフ勉強会

日本国際交流センター(JCIE)では、10月19日に、「外国ルーツ青少年未来創造事業」の一環として、国民生活産業・消費者団体連合会(以下、生団連)との共催で、勉強会「外国ルーツ青少年を『人財』として捉えなおす」をオンラインにて開催しました。

公益財団法人 日本国際交流センター

〒107-0052
東京都港区赤坂1丁目1番12号 明産溜池ビル 7F

Tel.03-6277-7811 Fax.03-6277-6712


米国法人 日本国際交流センター (JCIE/USA)

475 Riverside Drive, Suite 731

New York, NY 10115 USA

Tel: +1 (212) 679-4130


日本語サイト https://www.jcie.or.jp/japan

グローバルサイト https://www.jcie.org

Copyright © Japan Center for International Exchange (JCIE)