パンデミックと気候変動に関する対談記事が日経新聞に掲載されました
日本国際交流センター(JCIE)で協力した対談記事「パンデミックと気候変動 第一人者同士が語る処方箋」が日本経済新聞に掲載されました。国連環境計画・金融イニシアチブ(UNEP-FI)特別顧問の末吉竹二郎氏と、グローバルファンド(世界エイズ・結核・マラリア対策基金)のピーター・サンズ事務局長の対談です。お2人は、金融界出身でグローバル課題の組織を率いるという共通項を持ちます。
日本国際交流センター(JCIE)で協力した対談記事「パンデミックと気候変動 第一人者同士が語る処方箋」が日本経済新聞に掲載されました。国連環境計画・金融イニシアチブ(UNEP-FI)特別顧問の末吉竹二郎氏と、グローバルファンド(世界エイズ・結核・マラリア対策基金)のピーター・サンズ事務局長の対談です。お2人は、金融界出身でグローバル課題の組織を率いるという共通項を持ちます。
【イベントご案内】グローバルファンド日本委員会(FGFJ)は、グローバルヘルス技術振興基金(GHIT Fund)との共催で、「ゲーム・チャンジャ―ズ:感染症と闘う日本のイノベーション」を3月1日(水)にホテルニューオータニで開催します。参加申し込み受付中!
2022年12月14日付の日本経済新聞「問われるグローバルヘルスへの貢献 G7議長国日本の責務」に、日本国際交流センター(JCIE)執行理事・伊藤聡子の解説コメントが掲載されました。
12月11日放送のNHK首都圏ニュースに、日本国際交流センター(JCIE)執行理事毛受敏浩のインタビューが放送されました。
日本国際交流センター(理事長・大河原昭夫)ならびに東アジア・アセアン経済研究センター(事務総長・ 西村英俊)は、アジア健康長寿イノベーション賞2022の受賞団体を決定し、9月29日(木)に発表しました。中国、日本、タイの8団体が、11月8日東京プリンスホテルで開催される授与式で表彰されます。
2022年9月発行の雑誌「月刊ガバナンス」(特集:困難に直面する人をどう支えていくか)に、日本国際交流センター(JCIE)執行理事・毛受敏浩の寄稿が掲載されました。
月刊ビジネス雑誌「Wedge 」7月号に、日本国際交流センター(JCIE)シニア・プログラム・オフィサー李惠珍(イ・ヘジン)の寄稿が掲載されました。
6月20日付の日経ビジネス電子版に、日本国際交流センター(JCIE)執行理事伊藤聡子/グローバルファンド日本委員会事務局長のインタビュー記事が掲載されました。
6月21日の日本経済新聞 に、日本国際交流センター(JCIE)執行理事・毛受敏浩の寄稿が掲載されました。
公益財団法人 日本国際交流センター
〒107-0052
東京都港区赤坂1丁目1番12号 明産溜池ビル 7F
Tel.03-6277-7811 Fax.03-6277-6712
米国法人 日本国際交流センター (JCIE/USA)
475 Riverside Drive, Suite 731
New York, NY 10115 USA
Tel: +1 (212) 679-4130
日本語サイト https://www.jcie.or.jp/japan
グローバルサイト https://www.jcie.org