GFF Monitor第5号を配信しました
女性・子ども・青少年の健康・栄養改善に対する国主導の取り組みを後押ししているグローバル・ファイナンシング・ファシリティ(GFF)の活動をご紹介するGFF Monitor第5号を配信しました。コロナ禍において必須保健医療サービス提供をいかに支援しているか紹介してます。
女性・子ども・青少年の健康・栄養改善に対する国主導の取り組みを後押ししているグローバル・ファイナンシング・ファシリティ(GFF)の活動をご紹介するGFF Monitor第5号を配信しました。コロナ禍において必須保健医療サービス提供をいかに支援しているか紹介してます。
日本国際交流センター(JCIE)では、新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) に対するグローバルな対策を推進する国際協働の枠組み「ACTアクセラレーター(ACT-A)」の進捗状況や最新情報、課題などを定期的にお伝えする『ACT-A WATCH 』を発行しています。その第5号をお届けします。
日本国際交流センター(JCIE)では、地域包括ケアシステムをテーマに、日本の高齢者ケアにかかる政策の変遷、その背景となった社会動向を概説するAHWIN Paper第3号を発行いたしました。
「ウィズコロナ・ポストコロナ時代の国際秩序の在り方と日本の役割」研究会の最終提言『国際的な連帯に基づくグローバルヘルス・ガバナンスの再構築―ポスト・コロナ時代の日本の役割とは―』を公開しました。
グローバルヘルス・ガバナンス研究会で発行している問題提起型のポリシーブリーフ第7・8・9・10・11号を掲載しました。
2021年10月に実施した第3回目となる「日本の民主主義の再評価」プロジェクトパネル討論「市民社会、多様性、メディア」の報告書が完成しました。
日本国際交流センター(JCIE)では、新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) に対するグローバルな対策を推進する国際協働の枠組み「ACTアクセラレーター(ACT-A)」の進捗状況や最新情報、課題などを定期的にお伝えする『ACT-A WATCH 』を発行しています。その第4号をお届けします。
2021年12月に開催された東京栄養サミットに関連し、女性・子ども・青少年のための支援を行っているGFFが実施しているプログラムについてご報告します。
日本国際交流センター(JCIE)の田中均シニア・フェロー(日本総合研究所国際戦略研究所理事長、元外務審議官)による論考を掲載したを発行しました。長期化する米中対立の狭間で、岸田政権がいかなる外交的戦略を描くべきか、論じています。
2021年9月に実施した第2回目となるパネル討論「統治機構」の報告書が完成しました。
公益財団法人 日本国際交流センター
〒107-0052
東京都港区赤坂1丁目1番12号 明産溜池ビル 7F
Tel.03-6277-7811 Fax.03-6277-6712
米国法人 日本国際交流センター (JCIE/USA)
475 Riverside Drive, Suite 731
New York, NY 10115 USA
Tel: +1 (212) 679-4130
日本語サイト https://www.jcie.or.jp/japan
グローバルサイト https://www.jcie.org