冷戦型二極構造が崩壊し、地域内協力が重要になっている国際社会において、インドがアジア太平洋地域において担うべき政治的・経済的な役割は今後ますます大きくなると予想される。そうした中で、これまで日本とインドとの関係は限られたものにとどまり、両国が協力して新たな役割を模索する努力は不十分なままであった。こうした状況に鑑み、ニューデリーの政策研究センターの協力のもと、非政府(Track 2)レベルの政策対話プロジェクトとして98年度に開始された。
99年3月に東京で開催された第1回会議に続いて、2000年2月にニューデリーで開催された第2回会議には、インド側からは国会議員や研究者、元官僚など21名、日本側からも学者・ジャーナリストを中心に12名が参加し、(1)インド・日本双方における国内の政治・経済状況、(2)グローバルな安全保障シナリオの模索、(3)アジア太平洋地域コミュニティの発展、(4)政治・安全保障分野での日印間協力の拡大、(5)経済・文化的側面での日印間協力の拡大、(6)将来にむけての両国の共通課題などをテーマに、活発な議論が展開された。
99年3月に東京で開催された第1回会議に続いて、2000年2月にニューデリーで開催された第2回会議には、インド側からは国会議員や研究者、元官僚など21名、日本側からも学者・ジャーナリストを中心に12名が参加し、(1)インド・日本双方における国内の政治・経済状況、(2)グローバルな安全保障シナリオの模索、(3)アジア太平洋地域コミュニティの発展、(4)政治・安全保障分野での日印間協力の拡大、(5)経済・文化的側面での日印間協力の拡大、(6)将来にむけての両国の共通課題などをテーマに、活発な議論が展開された。
[インド] | |
---|---|
K. Subrahmanyam | 国家安全保障委員会委員長 |
J.N. Dixit | 元外務次官 |
Kuldip Sahdev | 元駐日インド大使 |
Arjun K. Sengupta | 元IMF専務理事 |
Jasjit Singh | 防衛研究所所長 |
Uday Bhaskar | 防衛研究所副社長 |
H.K. Dua | 広報担当首相顧問 |
Prithviraj Chavan | 議会調査センター会長 |
Charan Wadhwa | 政策研究センター教授 |
Ajit Mozoomdar | 前World Bank Institute所長 |
Arjun Asrani | 元駐日インド大使 |
Brahma Chellaney | 政策研究センター教授 |
Bharat Karnad | 政策研究センター教授 |
Pran Chopra | 政治評論家 |
George Verghese | 元首相顧問 |
V.A. Pai Panandiker | 政策研究センター理事長 |
Muchkund Dubey | 元外務次官 |
Jaipal Reddy | 前情報放送大臣. |
Prakash Shah | 元国連インド大使 |
Rakesh Mohan | 応用経済研究協議会所長 |
Salman Khurshid | 元外務大臣 |
[日本] | |
卯木孝 | 21世紀政策研究所主任研究員 |
小川忠 | 国際交流基金ニューデリー事務所所長 |
木内嶢 | 日本長期信用銀行参与 |
小堀深三 | 世界平和研究所理事・主任研究員 |
小町恭士 | 国際協力事業団総務部長 |
田村秀男 | 日本経済新聞社編集委員 |
千野境子 | 産経新聞論説委員兼編集委員 |
友田錫 | 亜細亜大学アジア研究所教授 |
彦谷貴子 | 防衛大学校社会科学教室 |
福島安紀子 | 総合研究開発機構主任研究員 |
武藤友治 | さくら総合研究所顧問 |
山本正 | 日本国際交流センター理事長 |
(役職は参加当時のもの・敬称略)