活動報告
日本国際交流センター(JCIE)では、2018年度から、「外国人材の受入れに関する円卓会議」を実施します。
JCIE は非営利、民間の立場から2005年より在住外国人をテーマに様々な事業を実施し、実績と国内外に幅広いネットワークを構築してきました。本事業は、これまでの事業成果や、ネットワークを生かしつつ、政府、民間のいずれにおいても散発的に行われてきた外国人の受入れについての議論を、多様なセクターの代表者による継続的な議論として形成することを目的に実施するものです。
政界、経済界、自治体、NGO、メディア等、社会各層を代表する方々 に発起人としてご参画を願い、2018年7月に開催した発起人会合を皮切りに、中長期な視野に立って、 外国人の望ましい受入れと定着のあり方等について、日本の将来に向けての方向性を 示せるような多面的、包括的な議論を、自由闊達に行っていきます。さらに、シンポジウムなどを通じて、日本の将来に向けての方向性を示せるような多面的、包括的な自由闊達な議論の成果を社会に幅広く広め、政策構築の支援を視野に入れながら、外国人の受入れのあり方についての国民的な議論が高まることを目指していきます。
- 2023年度第一回「外国人材の受入れに関する円卓会議」(2023年5月22日)
- 2022年度第三回「外国人材の受入れに関する円卓会議」(2023年2月21日)
- 2022年度第二回「外国人材の受入れに関する円卓会議」(2022年10月14日)
- シンポジウム「『選ばれる国』になるためにー共生社会実現へのアジェンダー」(2022年8月10日)
- 2022年度第一回「外国人材の受入れに関する円卓会議」(2022年4月26日)
- シンポジウム「選ばれる国になるための新たな戦略」(2022年2月14日)
- 2021年度第一回「外国人材の受入れに関する円卓会議」(2021年10月13日)
- 新提言の上川陽子法務大臣及び田村憲久厚生労働大臣への提出(2021年7月20日)
- 新提言「アフターコロナ時代に向けての外国人受入れ政策のあり方―「選ばれる国」への新提言―」の発表 (2021年6月22日)
- 2020年度第四回「外国人材の受入れに関する円卓会議」(2021年3月30日)
- 2020年度第三回「外国人材の受入れに関する円卓会議」(2020年12月16日)
- 2020年度第二回「外国人材の受入れに関する円卓会議」(2020年9月16日)
- 2020年度第一回「外国人材の受入れに関する円卓会議」 (2020年5月21日)
- シンポジウム「外国人労働者受入れと日本の未来ー九州・日本の視点から」(2019年11月26日)
- 2019年度第二回「外国人材の受入れに関する円卓会議」(2019年9月24日)
-
2019年度第一回「外国人材の受入れに関する円卓会議」(2019年6月24日)
- 公開シンポジウム「外国人受入れと日本の未来:在留外国人基本法に向けて」(2019年3月29日)
- 2018年度第二回「外国人材の受入れに関する円卓会議」 (2019年2月14日)
- 2018年度第一回「外国人材の受入れに関する円卓会議」 (2018年11月30日)